午前中はセーター脱いでも汗ばむいいお天気、午後から暖かい雨になった今日、猫の世話の合間にハチスカザクラ2本を道路から見える崖の上に植えました。高さは私の背位です。前回タイサンボクではユンボを動員して1m四方位の大きな穴を掘りましたが、今回は剣スコで説明書通りに根の1.2倍の穴でいいとし、それに地面も柔らかい土だったので楽に掘れました。落ち葉、バーク堆肥、緩効性肥料を入れ、最後にバケツで水を運ばなきゃと思っていると、結構まともな雨が降り出しラッキー。あと3本とブナとナンキンハゼはまた追々。もうほぼ植木職人です。
昨秋お隣の畑から頂いたアスパラガス、無事に根付いて、何と実がなっていました。花はいつどんなのが咲いたのか全く知りませんでした。調べて見たら可愛い白い花なんですね。
実を集めて生えて欲しい場所にばらまきました。ちゃんと畑も作ってみようと思い、少し残しておきました。アスパラガスと言えば最初に知ったのは確か生け花用として。昭和40年頃かな。それから缶詰が出回り始めましたが、これが生け花のと同じものとは思わなかった。白くて不味かった。最近グリーンアスパラが普通に売られるようになり、こちらは大好きですが割に高価。なのでアスパラがニョキニョキ生えてくれるとうれしいです。
すっかり忘れていましたが今日は阪神大震災の日。23年前、もう少しで私も即死するところだったのです。猫のお蔭で助かりました。過去ブログでは何度か当時のことを書いてあります。その日を忘れるとは、それよりももっと大変な出来事が最近立て続けに起こったからでしょう。あの災害の起こった日を忘れられる私は幸せ者です。
植樹もいいですが 畑も魅力的^m^
暖かくなって いろんなものが ニョキニョキ出てくるのかな?^^
ronmamaさん
家庭菜園やってらっしゃるんでしたね。
実は私、野菜作りは苦手なんですー。
植木はほっといても自分で育ってくれますから~^^;
こんばんは。
植樹にアスパラ、どちらもこの先が楽しみですね。
明日からまた寒くなるようですが、木々もアスパラガスも
みんな無事乗り切れますように。
確かに缶詰のアスパラガスって美味しくなかったですね。
グリーンアスパラとはぜんぜん違う感じです。
NEKO HOUSEさん
予報で25日の最低気温が-4℃となっていました!!
これはもしかして国内では初めて体験する低温です。
毎年こんな感じだったらビニールハウス建てたいですー。
猫たち喜ぶでしょうね。