大阪に住んでいた頃、大体毎年4/20頃にイチョウの新芽が赤ちゃんの握りしめた手の指のような葉を開き初め、5/20頃にはクスノキの花の匂いが街中の排気ガスにも勝って、歩道を歩いていると風に乗って漂って来たものでした。
この当たりはシイは多いけどクスノキは意外と少ない。なのでせっせと愛媛からお連れした幼木を植えています。7年前に植えたクスノキはもう屋根位の高さになっていますがまだ花は咲かせる気配はありません。薫風と言えば何と言ってもクスノキ!と思っているので早く咲いてくれるようお願いしています。
他の薫風の送り主はミカンとセンダン、そして2、3種類の名も知らぬツタの白い花たちです。センダンは今真っ盛り。でもミカンの香りに負けるのか余り香りが感じられません。
それから村内に見つけた2本のタイサンボクの木が真っ白い大輪の花をつけています。車で通り過ぎるので匂いは分かりません。うちのタイサンボクはやっと新芽の外側の皮が取れて葉っぱが顔を見せました。古い葉が次々と黄色くなって落ちるので心配していましたが仲間たちも同じようになっていて安心。来年は花をつけてくれるかな。
長々と植物の話題ばかり。
4日にうちに来たメインの近影を。
↑ニコ姉ちゃんに威嚇された直後で縮こまっています。2週間前と比べると植木鉢の中に占める面積が大分違います^^随分活発でやんちゃになりました。チュルオ兄ちゃんだけが遊んでくれます。
さっき撮ったばかりの写真。
そうそう、最近トッピーと他のメンバーを一緒に外へ出してやることが出来るようになりました。トッピーも丸くなって来たということです。お蔭で午前午後で外遊びを交代させる手間もなくなり、大分楽になりました。
おはようございます。
ほんと、大きくなりましたね(植木鉢の写真)。
でもお兄さんと並ぶと子猫らしさが際立ちますね。
かわいい!
甘えられる、頼りになるお兄さんがいてよかった。
健康にすくすく成長できますように。
可愛い~~~^0^
優しいお兄ちゃんがいてよかったね~
植物で四季を感じれて いいですね^^
自然のなかで、すくすく成長する猫ちゃん達の温もりが伝わります。mojuni さんのお写真って、どれも生き生きしていて、猫ちゃん達の息づかいまで感じられのがスゴいです。
NEKO HOUSEさん、ronmamaさん、K2COさん
何故だか皆様のコメントに全然気付かなかったようで、申し訳ありません。
そして何故今気づいたのかも謎、、、
Pretty section of content. I just stumbled upon your
weblog and in accession capital to assert that I get in fact
enjoyed account your blog posts. Any way I will be subscribing to your
augment and even I achievement you access consistently quickly.
I am sure this paragraph has touched all the internet users,
its really really nice article on building up new webpage.
I was suggested this blog by my cousin. I am not sure whether
this post is written by him as nobody else know such detailed about my difficulty.
You are wonderful! Thanks!