台風21号が去った後も秋の長雨が続いています。
猫たちの部屋を掃除して冬支度に取りかからねばならないのに、布団などを表に放り出せないと何も手を着けられません。
昨夜ふとキンモクセイの大木の枝を見ると黄緑色の小さな花の蕾がびっしり付いているのにビックリ。しかもその内の1つの房が既に開花してオレンジ色になっている!何とも早い秋の訪れ。去年この大木が満開になったのが9/22頃のこと、今年は一段と早まるのでは。愛媛から連れて来た3本も今年はかなり元気を回復し葉っぱもいっぱい茂ったので、きっとたくさんの花を咲かせてくれるのではと思います。
ブログを調べていたら去年の9月の記事に初めて登場したガマガエル。今年は2匹になって大きさも去年のよりずっと大きい。同じ個体なのか別人なのかは分かりませんが。ちょっと前の夜、足下でピーという声がしたので何かと思うとガマガエルがヒョコヒョコ。うっかり足を踏んでしまったようです。全体重はかかってなかったはずですが、心配で後を追うとまあまあ元気そうにピョコタンピョコタン逃げて行きました。
それから去年7月に生まれて初めて遭遇したヤマナメクジ、昨夜チカ坊とリンタローの部屋に現れました。床に開けてある空気抜きの穴から登って来たのです。(40cm角くらいの穴。涼しい風が入って来るように私が注文して作ってもらったもの。本当はここから下の地面に下りて草を食べたりトイレが出来るようにするものでしたが、猫小屋の下が物置になってしまって猫に使わせてやれません。落ちないようにワイヤーネットで蓋をしています。寒くなったのでそろそろ木製の蓋をはめねば)
7cm位のスマートな個体。広東住血線虫という寄生虫を持っていることがあるとのことで、素手で触らず葉っぱでくるんで外へ投げておきました。シェフは「殺しとかなあかんやん」と言うので、私は「何でもかんでも殺したら環境破壊になるよ」と言ったのですが、広東住血線虫について調べてみたら、うーん...
猫たちがネズミ、モグラ、カエル、トカゲ、ヤモリ...etc.をよく捕まえるけど、心配です。
雨が続いてるんですね~・・・秋晴れが恋しいですね・・・^^;
猫たち お土産持って帰ってきますか(´∀`*)
本能でわかってればいいけど・・・
ronmamaさん
ガマとかナメクジとかには手を出さないようです。
分かってるのかな?
ネズミやカエルもNGなんですけどね。
ところでronmamaさんのとこ、コメント出来なかったんです。
投稿フォームから投稿してください、と言われて。
で、代わりにここで。
「うわー、ヤマナメクジがronmamaさんのお宅にも~、と思いました。(まぅまぅちゃん、ゴメン)
この天気では行楽の秋もどこへやらですね。」