満開間近

咲き始めると見る見るシャクナゲを抜き満開へとまっしぐら。


寝ながらのお花見が出来るなんて思っても見なかった幸せ。

で、昨日はサクラの近くにごちゃごちゃ置いてあったものを片付けました。冬の間ビニールを掛けて寒さから守っていた鉢物や、セメント工亊の時のハンマーやツルハシ、秋に集めた落ち葉を詰めた大きなフレコンバッグ等々。前の道路を走る車が速度を緩めて眺めて行くので少しは綺麗にしておかないとです。サクラの下でシャクナゲが咲き揃うと車を停めて写真を撮らせてという方もおられるのでズボラーの私もボケーっとしてられません。

夜はソーラーライトでライトアップしてみました。

ソメイヨシは60年寿命だと言うのは本当に本当なのか? 確かに何本か枯れ枝があるのが心配。シャクナゲの根も絡んでいるので可愛そうな状況です。この木がなくなったらうちの値打ちが半減。せっせと肥料やHB101をやっています。

開花宣言しました

昨日3/27、ソメイヨシが5輪以上開花しました。まあ平年並みかな。東京、京都が早過ぎ。

枝垂れ桜はまだまだ。裏手へ回るといつの間にかスモモとシモクレンが満開になっていました。

シャクナゲがソメイヨシノより先に開花するのは三年目にして初めてのことです。それに今年の花は小振り、というか一つの蕾の花の数が少ない。

この蕾ならゴージャスな花になってくれそうです。

春雪の富士

奇跡の一枚

3日前サクラ開花の便り飛び交うお江戸への道中、新幹線車内でiPadで長い文章を書いていて、ふと車窓へ目をやると真白き富士の嶺。iPadをカメラにしてバチバチッ、そんな事してるの私だけ。昔は窓に張り付いて歓声をあげ、反対側の席の人は通路まで立って来て富士山を仰ぐのが普通だったのに、私のシャッター音を聞いても顔を上げもしない。外国人観光客も殆どいない始発ののぞみ。

着いた日東京は22℃!八重洲口界隈では2、3分咲きの夜桜を見ました。でも明くる日は一気に10℃下がる予報。例によって一泊でとんぼ返りするとうちのソメイヨシノの蕾はまだまだでした。

やっと今日何輪か開くかなーという段階です。サクラより早く咲きそうというか咲いているのがシャクナゲ。実は去年秋からまるでツツジのように一輪だけ2〜3ヶ所で開いていましたが、今もそんな感じで其処彼処で開花しています。暖冬異変か肥料過多か?

ハクモクレン開花

それも1日でパーッとほぼ満開です。ユキヤナギも。

20日日中はいい天気で風もなく、まっちゃんの部屋の掃除をしました。ホットカーペットや布団を日に干し、床にアルコールを吹き付けて拭き、クリちゃんに入居してもらう準備をしました。こっちの部屋は高床式で目の不自由なクリちゃんは外へ出難いので、夜だけクリちゃんを移して腎臓食の管理を徹底し、お天気の昼間は元の部屋へ連れて帰って、好きなように外へ出入り出来るようにしてやります。夜になってやっと部屋の準備が整い、クリちゃんと高齢のルンルンの2匹を移動させました。何とかすぐに慣れて、気に入ってくれたようです。

その直後から急に物凄い風が吹き荒れ始めて、去年の台風以上の恐ろしさ、金木犀の大木が折れるんじゃないかと思うくらい枝が大揺れ。天気予報では6〜7mの風とのことですが、とてもそんなどころじゃない。その最中、トムの姿が見えない。もしやとハシゴを登って屋根を見たら、、、いた。他のみんなはソメイヨシノの枝から屋根に飛び移り、またその反対のルートで降りて来るのですが、鈍臭いトムはいつも救助待ちです。トムを肩に乗せて片手でハシゴを掴み無事救助成功。

ご飯を食べてカラと一緒にシェフのベッドでコンコンと寝るトム。

こっちは奇抜な格好で寝るニコちゃんのアンヨ。私には左がチュルオ、右がニコちゃんの足に見えたのですが。

ユキヤナギ

3/15、長いことチラホラだったユキヤナギが豪華に咲きました。まだ満開ではないけれど。

アップで撮ると小さな花がとてもかわいい。

ハクモクレンも急に開花の兆しが。

ふきのとう、今年は2回天ぷらにして食べました。昨日は牛肉と一緒にしぐれ煮もどきに。天ぷらが一番美味しいけど油をごっそり摂るし。

頂いた高知の文旦の皮をお風呂で石鹸代わりに使いました。5年ぶりくらい。お肌しっとりです。

スピード承認

3枚だけ作って放って置いたスタンプ、今朝未明急遽残り5枚を作って、と言っても前の作品の加工なので簡単、朝5:40頃リクエスト(投稿)したら、何と6時間30分程でスピード承認されました。これまでは投稿直後から数日間「審査待ち」が続くのに、直ちに「審査処理中」「審査中」となり、よっぽどリクエストが少なかったのか、ラッキーでした。

今回もお馴染み猫さん揃いで、テーマはちょっと社会派?特殊詐欺の類への注意喚起とも思って頂けるものです。でもそんなことよりとってもかわいいですよ。

疑う猫

近頃のマイブーム

大量に頂いた大根と白菜を豚肉と一緒に圧力鍋に入れ和風出汁で煮込んでひたすら食べ続けています。バレンタインからこっち、色んな方からお菓子の頂き物が続き、甘いもの食べるクセがついてしまってほっぺたが膨らんでいたのが少し戻りました。って、あくまでも主観。

圧力鍋は最近使い始めたのですが、時短出来るので頻繁に使うようになりました。シェフは素材によって加熱の順番にこだわりがあるのでしょうが私の場合は煮えてりゃいいのです。煮えてりゃいいといえば、かれこれ一年程前に電熱・陶器のスロークッカーを中古で買って放置していたものを初めて大根煮込に使いましたが、こちらも私的には文句なし、今度カレーを作って見ようと思います。

年末頃からずっと心のトゲだった死ぬほど面倒くさい確定申告が無事終わり、晴れて自由の身になった感じ。次にやるべき(いやいや、とっくにやっとくべきだった)事は部屋の整理。何だか珍しく今はやる気になって来ました。2年前から至る所に放置している引越し荷物の山をいよいよ解体整理に取りかかろう!でないと今では何をするにしても野越え山超えで、何倍も疲労している有様です。運動になってると言えないこともないけど、命を無駄にすり減らすのは避けるべき。

こんな精神力が湧いたのはひょっとして最近知り合った方から教えて頂いた「核酸」の効果かも?「ソイ核酸」というクッサい(ハッキリ言って糞便臭)液体で、数滴を飲み物などに垂らして飲めばいいというもの。最初リカちゃんの白血病と口内炎、クリちゃんの腎臓にどうかなと思い、猫たちを実験台にしちゃったのですが、何とこの臭い液体のかかった猫缶やスープを普段より勢いよくお召し上がりになって、リカちゃんの背中の艶のないボヤボヤっとした毛が数日の内にかなりツヤツヤの毛並みになり、口元の汚いヨダレも出なくなりました。クリちゃんの方はまだ特段の効果は見て取れませんがお天気の日に活発に外へ出るようになっています。クリちゃんのために缶詰とドライの高価な腎臓食を買っているのですが、それをルームメイトの若いコケミちゃんやコドンちゃんまでが好んで食べるので不経済でたまりません。

で、その臭い液体を私も頑張って少し飲んでいますが、飲み始めてすぐ一ヵ月半も治らなかった股関節〜足首の痛みがかなり大幅に消えました。もっとももうよくなる時期だったのかも知れないので何とも言えません。それと引っ越し以来、坂道を登る時などにどうしても曲がってしまいがちになっていた背中と腰が以前のようにまっすぐになりました。今年に入ってからの不調で垂直跳び運動などを全然してないので、この効果は核酸のおかげなのかなと思います。とっても高価なものなので、何とかヨーグルトのように自分で増やす事が出来ないかと、思いつきで納豆に振りかけ水を加えて飲んでいます。あ、酢納豆、結局好きでないので続けられませんでした。また頑張ってトライする気はありますが。

復活の季節

2017/4

宵の口に一寝入りして日付の変わる頃目が覚めて眠れなくなり、何か書こうかなと写真を探していて2年前の春の写真が目に留まりました。春の光に輝く梢を見ると何だか生きる希望と力が蘇って来るような感じがします。 目が覚めて目に入るのがこんな景色であることを夢見てここへ引っ越して来たのです。その夢がかなった事が人生最大の幸せかな……