6/9大安の日曜日、初めての花が開花しました。
清らかで深みのある香りが漂っていて、花に鼻をくっつけて思いっきり吸い込むと一筋の芯の強い香りが感じられました。純白で清々しく神々しい姿。2017年12月14日に私一人でミニユンボで穴を掘って植えた日から1年半、願いが通じたか、9つもの蕾をつけてくれました。うちよりもっと低い場所にある2本の大木は通りすがりに見た限りでは今年はまだ花がついていません。うちの幼木がこんなに早く沢山の蕾をつけてくれたのは肥料のお蔭かも。
最初に咲いたのは一番日当たりの良い場所にあった蕾。

毎日朝に夕に写真を撮っていましたが5日目に完全に茶色くなって花弁が散りました。2つ目の花が今朝にも開花しているかも知れません。
ヒメボタルはこのところ光るのを見られていません。光ってる時間帯には寝ているからかも。
今月前半はお江戸詣でやら友人の突然の来訪やら歯のメンテやら特定健診やらと息継ぐ暇もない程のハードスケジュールでした。ビタミン剤などのお蔭で朝から大車輪なので気分良くこなせてはいるのですが、その分肉体疲労がスゴイ。毎日昼ご飯後に可能ならば昼寝を入れて、夜もまたバタンキュー、翌朝には疲れは雲散霧消でまたまた大車輪、うーん、これでいいのか?
頭も体もハツラツで、ボーッとしていられるオフの日を入れなきゃ、と思います。
綺麗な花ですね~
優雅に咲いてますね~
この花みたいにゆったりする時間は 必要かと!
ronmamaさん
ホントにこの花のように美しく気高くありたいものだと心が洗われる花って数少ないですよね。
最近グングン背が高くなっていくので覗き込むことが出来るのも今年限りかも知れません。
横に拝観用の階段設置したいです。