カレンダーの序でに年賀状も作りました。いつものサイトにアップしていますのでご利用下さい。
12年前大好評!だった書初めネズミ↓も復刻したいと思っていますが、なかなか時間が取れなくて。

こちらへ引っ越すに当たってとてもお世話になった方から野良猫の子猫について相談を受けました。近所の人が餌やりしている母猫が子供を産んで、それが自宅へやって来て住みついてしまい、内メス猫が4匹、放っておくとどんどん増えてしまうと言う事で手術をするつもりだが、術後の投薬などの管理が出来ないし、飼ってやることもなかなか、、、、分かりました、うちで預かりましょう!と言うしかない。預かるとは引き取ると言うことに外なりません。
引っ越し当時26匹程いた我が家の猫人口が、引っ越しのストレスのせいもあってか、高齢・病気持ちの子がバタバタと死んでしまい、家出した子も2匹、その後3年間に交通事故も3件、、、で現在何と20匹を切るまでに減っているし。これで人口減少もやや持ち直す?
引き取る決めた時にはクリちゃんの部屋が空いていたのですが、直後に何とカラが腎臓病になっている事が判明、食事管理のために隔離せねばならなくなり部屋割りに四苦八苦。ママのクロリーと一緒に一部屋割り当てました。クロリーはヘルペスウイルスのせいで四六時中鼻水を飛ばしていて投薬中、隔離部屋の方がホットカーペットで暖かいので本人も気に入っています。
カラはまだ弱冠7才なのに。実はこの1年程の間、どうも顔つきも性格もキツくなった気がして2回程検査に連れて行ったのですが数値に異常はなく様子を見ていたのです。最近になって夜私の肩口や枕や布団におしっこする様になり、いよいよおかしいので再診に連れて行ったところ、突然の腎不全宣告、、、。週2で点滴することに。検査していたのに、、、、急に悪化することもあるそうです。
猫でも人でも病気は顔つきに現れますね。これまでにも何か悪いところがあるのでは、と言う気がしてそれが当たったケースがいくつかありました。自分の顔もマメに鏡で見なければ。
カラが隔離部屋に行ってからというもの、チュルオが夜帰って来なくなりました。ケンカしに来る近所の若いオス猫が怖くて家に居られないのかも。今夜も2晩帰って来てません。真夜中に思いっきり大声で呼ぶと、今まで2度ケロっとして帰って来たので危険な目に遭っているのではないと思いますが心配。次に帰って来たらカラ達の部屋に暫く隔離しよう。
大世帯・・・頭が下がります・・・
来週から12月@@ 年賀状の事も考えないとです^^;
イエイエ、バカなことやってるんじゃ、、、と思うんですが。
でもその方は町中に住んでおられるのでさぞお困りのこと、なのに猫達を可哀想と思ってくれる(ご本人は犬派)気持ちをほっとけなくて。
益々忙しくなりそうーTT