うわー、恥ずかしい。前の記事で恐ろしく時代遅れな事を言った私をせせら笑ったお方も居られる事でしょう。4年も仙人の様に山にこもってるとこうも時代に取り残されるのか。人と話す機会が確かにめっきり減ったし。
Windows10のノートパソコン、iPadと比べて画面タッチで入力するのに角度が、距離がと言いましたが、昨夜深夜にまたWindowsマシンを起動して、付属のマニュアル等を見てました。するとふと気になった「タブレットモード」と言う単語。フーン?、、、え、もしかして!? PCをマジマジとあらゆる角度から眺めて見て、恐る恐るディスプレイを後ろへ倒して見た。キーボードとツライチになって、、、え、ああっ、180度を超えて更に曲がるではないかっ@@
折り畳みのノートパソコンがiPadにヘンシーン。2年前購入する時、こんな事が出来るなんて全然チェックしてなかった。想像だにしてなかった。それは無理もないことか、それとももはや常識?恥、、、
兎にも角にも、これでカレンダー制作に願ってもない最高の相棒が現れてくれました。何でさっさとセットアップしなかったんだー。それに昨夜気がついたんですが、サポート期間、1年にしたのか3年にしたのか忘れたけどそれが無駄に過ぎてしまったではないか。
突然、しかもこの猛暑でグッタリしてる中、やる気脳が蘇り始めたのは何故だろうと不思議に思っているのですが、ひょっとして1ヶ月程前から飲み始めた秋ウコンの効能?認知症予防にアミロイドβを掃除してもらおうと思って飲み始めたのですが、少し前から何となく頭がスッキリして来たのを感じていたのです。そんなに高価なサプリじゃないのにスゴイ。イチョウ葉エキスはもっと前から飲んでますが^ – ^;、こっちは特に自覚出来る程の効果は感じません。それと脳の風通しが良くなるかと思って2年前から桂枝茯苓丸(と言っても実は散剤)も飲んでます。他にもビタミンやらカルシウムやら色々飲んでいるので、どれも効能書きの半分位の量にしています。それじゃ効かないよ、と言われるかも知れませんが、その通りに飲んだら腹一杯になる程の量になってしまう。結構アンチエイジングにジタバタしています。

草ボウボウになった庭。遂に通り道すら分からない程に。マムシがいるかも知れないけど別に平気で歩いています。冬枯れになったらまた少し鎌で整理するかな。5、6月に強烈な紫外線の下、柄にもなく草刈りしたら猛烈な倦怠感にひと月位襲われたのでもう無理はしないことに。天が生やしている雑草、地球の酸素を作ってくれているんだし。