8月の半分程も降り続いた珍しい真夏の長雨がやっと晴れて久々の日差しと猛暑が戻って来たのも束の間、一昨日の夜からシトシトと秋雨が降る天気になりました。気温もグッと下がって今(AM4時半)の外気は寒い位です。温暖化は単純に気温が上がり続けるんじゃなく、北極辺りの寒気がかき混ぜられてこんな不安定な天候が起こるんですね。コロナと異常気象のダブルパンチ、人類大丈夫か?
裏庭に季節外れの優しいピンク色が見え始めました。これが秋海棠、秋海棠とはこれか、とPictureThisで調べてやっと知りました。伯母の家の洋間に鉢植えが置いてあって、伯母が亡くなってからうちへ持って来て、それからもしかして引越しの時にここへ持って来たような記憶が。それが回り回ってここに生えたのか?

昨日はちょっと一服のつもりで横になって18時から23時まで熟睡してしまいました。それから最近調子の悪いチュンチュンへの給餌、ほつれたエプロン、ショルダーバッグの繕い等甲斐甲斐しく働いて、さて肝心のカレンダーの仕事にかかろうか、と思ったけど眠くなった。早々と訪れた秋、長年の懸案だった部屋の整理整頓と同時進行で頑張らなければ。
秋ウコンのおかげかどうか、最近これまでイヤでイヤでしょうがなかった家事等を割と普通に出来る様になった気がします。それと何かにつけて建設的、積極的に考えることが出来る様になったような。
例えば猫のトイレ。臭い、掃除が大変、お金かかる、これらは家の中の問題ですが、社会的にはゴミ問題も。それを何とか解決又は軽減出来ないかと思ってやってみたことがあります。まだ実験途中なのでまた次回に。
温暖化ってそういう事なんですね・・・
細い糸トンボ? みたいな花ですね^^;
秋ウコン 役に立ってるようで^^
でも無理は禁物ですよ
ronmamaさん
糸とんぼとは美しい表現。私は何かガニ股の花だなぁと思いました。花は形も色も繊細で可愛いけど。
ヤル気ないとか鬱とかって、本人の気力や性格や環境の問題じゃなく、物質レベルで解決出来るんだー、とシミジミ思いました。