今年は珍しく関東地方と同時に満開になった我が家のソメイヨシノ。
ソメイヨシノは24日、枝垂れ桜とシャガは27日に開花、ヤマザクラは昨日あたりからチラホラ白い花が見え始めました。
25日夕方から26日にかけてまるで台風並み、いやそれ以上の暴風雨、雨は大したことなかったけど風が@@ ゴウゴウと戦車かと思う程の轟音がして、すわ、地震かっと身構えた程床が揺れた!それが一晩中、そして次の日もです。今まで飛んだことのない物が倒れたり、台風以上のスゴさでした。それでもまだ若さいっぱいの桜の蕾はほぼ無傷。
地面に落ちた蕾を部屋に飾ったら元気に開きました。色の濃いのは枝垂れ桜です。
今年も写せた春の紅白屏風絵。窓ガラスの汚れが紗のような効果を添えてます^_^;
3/11頃に今年初めてのウグイスの声を聞きました。まだ練習中でホーホケチョビッと言う鳴き声。今日も間近な木立で大きな声で下手っぴに鳴くので、そのまま真似をしてからかってやりました。ホーホホホ、ホケチョビッ、ケッチョケッチョケッチョケッチョ、どっちもムキになって。からかわれてたのは私の方かも?
キツツキが近くの木をコツコツコツと叩いているのも見ました。動画撮ろうとカメラを向けたけど遠過ぎ、暗過ぎで断念。
フクロウの声も時折聞こえます。
ウグイスの声・・・聴けてないな~
フクロウもいますか@@
落ちてた枝の花も咲くんですね^ー^
ronmamaさん
山の春は今年も巡って来ましたが、ウクライナにはいつ訪れるのかと思うと気持ちも晴れません。リンゴの花ほころび、、、と春になったらよく歌うけど、その国がこんな酷いことを、、。春の憂鬱がコロナの他にも増えちゃった。
何があっても山の動植物がいつまでも続きますように、と祈る気持ちです。