「イラスト」カテゴリーアーカイブ

秋晴れ続く

やっと秋晴れと呼ぶにふさわしい天気が何日も続くようになりました。とは言っても午後3時頃になると曇りがちになることが多いです。猫たちの部屋5部屋に一畳のホットカーペットを新調してやり夕方からスイッチオン、腎臓の悪いクリちゃんの部屋は24時間つけっぱなしです。今日は最後の一部屋、リカちゃんのいるサンルームの片付けをして掃除機をかけ、寝袋を広げた上に電気カーペットを敷いてやりました。寝床として段ボールの箱に入り口の穴を開けたのを逆さにしてカーペットの上に設置(コタツ等重いものを置けないので)、でもリカちゃんはそれには入らずカーペットの下に潜り込みました。夜になってから見に行ったら箱に入っていましたがサンルームなのでガラス張りの部屋、広いカーペットにしてもひんやりしています。なのでアルミ蒸着の救命用の体を包むブランケットを段ボール箱の上にすっぽり被せてやるととたんに中がポカポカ、リカちゃんもゴロゴロ。これで猫たち全員の冬支度めでたく完了です。電気代がいくらになるか心配。

大好きなナンキンハゼの美しい紅葉が始まりました。これから年々豪華な紅葉を見せてくれると思うと嬉しいです。

ソメイヨシノの葉っぱ、去年は枝に付いたまま茶色くなって散ってしまいましたが、今年は美しく紅葉しました。今年見つけたネムノキベイビーの上にもハラハラと。この鉢の中に3本の小さなネムノキが育っています。

きれいに色づいた葉を拾ってテーブルの上に並べました。

ミニユンボのバケットで日向ぼっこするチュルオ。何故か人相悪^^; この頃昼も夜も家の裏手の温水器の上のホンワカ暖かい場所に寝ていてあんまり顔を見ない。心配で時々いるかどうか確認に行きます。

2月末に請け負った猫の肖像画2枚の仕事が9ヶ月かかってやっと完成、晴れてのんびりと秋を楽しめる...いやいや△カレンダーを今月中に仕上げなきゃ。

△カレンダーが間に合わなかったあるメガネ店さんのイベントのためにこんなの作りました。

日付の文字、フリーのカレンダーを使ったけどフォントが気に入らなかったので手書きにしました。

 

 

クラウドファンディング目標達成御礼

Nyanko Cafe さんの家ねこ再生プロジェクトがめでたく目標金額を達成出来ました。サポートして下さった皆様、ありがとうございます。まだ今日いっぱい受け付けていますので応援お願い致します。

さて私は2枚のアクリル画を描くことになりました。どんな猫さんの写真が届くのか、楽しみなような怖いような。

19日、2本のナンキンハゼも植樹完了。紅葉が綺麗なので目の高さ以下に見下ろせる場所か、落ち葉を見られる場所に植えたかったのですが、まだ下水などの工事がどうなるか未定なので勝手に植えられず、やや見上げる感じになる場所に植えました。そこはもしかしたらアトリエ本体になるかも知れない箱?が置いてある狭い平地。絵を描きながら窓からナンキンハゼが見えたら最高です。

20日の大安の日、私の健診に行って来ました。年末に特定健診受けた結果、血糖値がほんの僅かですが↑。ここ5年来で初めてのこと。30年程前にも一度140超えだったことがあったのですが、一過性のものだろうということで放置、その後は正常だったのですが。遺伝因子もあるので、役場の方に進められて二次健診を受診したのです。

腹囲が2ヶ月前より2cm減っていました^^  食事を努力して減らしたのと大豆を大量に食べたこと、野菜をこれまでにも増していっぱい食べたこと、背中の体操をしたのなどが良かったのでしょう。

美味しい炭酸入りの砂糖ジュースを飲んで、飲む前、30分後、1時間後、2時間後と4回採血。結果はまだ分かりません。ちょっと心配。この日のお目当ては頸動脈のエコー検査。初めて受ける検査で動脈硬化の状態を判断出来るのでドキドキしつつ楽しみにしていました。結果は採血を待っている時間に医師が説明して下さり、左右それぞれ1ヶ所ずつ1mmをほんの少し超えてる場所があるけど、この程度なら正常と思っていいと言われ安心しました。検査に行った場所は子供の頃住んでいた家のすぐ近く、言わば古巣。この日は車の中は汗ばむ程のいい天気で、検査終了後、昔遊び場だった神社に行って見ました。5月になれば敷地一面ツツジが満開となりお祭りがあります。この祭りの期間に写生大会があって、小学生の頃毎年入賞していました。友達の家も訪ねて見たかったけど猫たちとシェフが待っているので帰宅。

病名不明の病気で7日から入院していたリンタローが何とか退院出来るまでに快復し、明日迎えに行きます。回虫を吐いた後風邪気味でずっとご飯食べなかったマッチャンも抗生物質の注射をしてもらった後すぐにお刺身をパクパク、その後もご飯を食べ始め一安心。

 

クラウドファンディングの件その2

望み薄と思っていた直筆アクリル画にお一人の方がサポートエントリーして下さっているではありませんか。

プロジェクトめでたく達成の暁には、直筆絵プラス感謝の印として、色々手持ちのアイテム(印刷物で絵はがき等々)を個人的にお送りしたいと思います。

猫カフェ、このプロジェクトの場合は猫たちの自助自活なんですよね。今のままでは住むところもご飯もない、周りでは心の冷たい人が睨んでる...そんな中、優しい人に助けられて、猫好きのお客様を一生懸命お接待して日銭を稼ぎ、ご飯や燃料や薬を買い、自力で生きていこうとしている健気な猫たち。何かまた絵本にしたいようなお話です。

サポート、ご協力お願い致します。

Nyanko Cafe  家ねこ再生プロジェクト

 

 

クラウドファンディングのお知らせ

大阪での大勢の猫たち救済のための猫カフェ開設計画にご協力させて頂いています。

こちらのクラウドファンディングで資金ご協力を募っておられますので、有志の皆様のご協力をお願い致します。

Nyanko Cafe   家ねこ再生プロジェクト

先日アクリル画で描いた絵はこちらのプロジェクトの特典のサンプルでした。

愛猫の写真を絵にします、という企画です。

デジタルではなくケント紙にアクリル絵の具で描くものでmojuniとしてはレアものです^^

似顔絵は苦手なので、あまり似ていないかも、ですが...どことなく?うちの子に見える猫の一点物の絵、というコンセプトで飾ってお楽しみ頂けます。

寄付の金額は張りますが、心を込めて描かせて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。何十年後かに鑑定に出したら、せめて定期預金にしていた位になればラッキー?

アクリル画の写真からデジタル画のハマちゃんを作りました。こちらは印刷物にしてアトリエで配布することにします。

 

 

年賀状(フリーダウンロード版)UPしました♪

お待たせしました。loftworkさんのフリーダウンロードアイテムに年賀状をUPしています。
例年なら何日もかかっていたのに、何と3時間ほどで描けちゃったです。単純な画像にしたからでしょうけど。いや、高麗人参の効果かも?

ダウンロードしたファイルはご家庭のプリンタで印刷して頂けます。ネットプリントなどの印刷業者発注はNGです。著作権は放棄していませんのでご注意下さい。

 

年賀状

猫雑貨倉庫クラッシュベリーさんで年賀状が販売されています。

猫友日めくりカレンダーに描かせて頂いた扉絵のアレンジです。

フリーダウンロード版はもう少しお待ち下さい。今年は間に合うようにUPしなければ、と思います。

カレンダー、主立った送付先リストの皆々様にまだお届け出来ておりません;;;;今年は余裕の早さで出来上がっているのでついついのんびりしてしまいました。年内にはお送りしますのでもう少しお待ち下さいね。

 

8日は朝から特定健診を受けました。どこか病院で受けるか、いっそ1日人間ドックに入ろうか、と考えているうち、気がついたら受診期限の年末が迫って来たので、村内の会場で受けました。

またまた身長が縮み、そのかわり体重が増加...それでもメタボの一歩手前で辛くもクリア。最近ちょっと食い過ぎたことを反省。胃ガン検診はこれまで胃カメラだったのですが、村では来年から胃カメラ導入だけど今年はバリウムで我慢して、ということで、何十年ぶり(もしかして半世紀?)かでバリウム飲みました。意外に何ともなくてほっとしました。ここでも徳島の医療・保健への取り組みに感動。県の健診担当の人たちが大勢待機していて、順番の列から検査車両まで1人ひとりを優しくガードして案内してくれました。こんな優しい対応、他所ではないんじゃないでしょうか。ま、人口が少なく殆どが高齢者だということもあるんでしょうね。

脳ドックも安く受けられるのですが、怖いのでパス。知らぬが仏で行こうと思います

冬の旅

何となくヘッダー画像を変えて見ました。

4日、またまた高速バスで大阪へ。

朝6時に家を出て7時のバスに。寒いので一番厚くて長くて重いダウンコートを着て出ましたが、大阪に着いたらお荷物になるのでは、とちょっと心配。ところが大阪もすっごい寒くて行き交う人の多くがダウンコート、しかも丈長の。一安心。

大阪駅前のイチョウが今丁度真っ黄色。これが1日でほぼ散ってしまいました。

駅の最寄りの銀行へ行ったのですが、昔の生活圏だった場所なのにiPadのナビ頼り、しかも「東へ進む」と言われても文字通り西も東も分からない。方位の分かる腕時計してるのですが、もう寿命で時間しか分からない。iPadにコンパスアプリ入れたつもりだったのに入ってないし、パスワード忘れてダウンロードも出来ず。それでも何とか閉店時間ぎりぎりに銀行に滑り込めました。

敷地内の結構背の高い木、ずっとこの木何の木と思っていたのがやっと判明。ほぼ間違いなくトネリコ。トネリコって外国語だとばかり思っていたのですが日本語ですと。それに私はずっとトリネコと思ってた。

東京から10年程前に移住して来たお隣さんが「こちらに来て以来、今年の紅葉が一番きれい。」という感想。

貴重な陽光を浴びるコトラ、チビトラ、コケミ。

 

 

中秋の名月の夜に

引越後の初めての捨て猫がやって来ました。

その前の9/25にバニーちゃんが、9/30日からトムが夕方帰って来ず、毎日毎日大声で呼んで、近所を探し回るという大騒ぎが続いて、一度に2匹も帰って来ないとは、てっきり猫捕り?と心は千々に乱れるばかり。

でも10/2、朝から雨で夕方になるまで2匹のいなくなった猫小屋に世話に行く気力が出ず、暗くなってからやっと行ってみると、雨の中、に゛ゃーというバニーちゃんのだみ声が。ああ、無事だった~。一週間も帰らなかったなんて初めて。一体どこにいたんだか。別に痩せてもなく、もしかしたら昼間知らない内にご飯を食べに帰って来ていたのかも?

そして昨日5日の朝8時過ぎ、お隣の方が来られて寝ぼけ頭で出て見ると、何と足下にトムが。うちの前のキウイとみかん畑をしておられるその方も猫好きで、トムやカラがいつもよく畑で足下をウロチョロしていたのですが、昨日は帰ろうとして軽トラに乗ったのにトムが車の前から離れず、轢きそうになるのでうちまで連れて来て下さったのです。

トムの帰って来る前の日、4日の中秋の名月の日の夜、うちの近くを軽トラで通っていたら路肩に蹲るチビ猫発見。

車を停めて呼ぶと逃げて行ったので、チュルオを呼んで手伝ってもらおうかと思いましたが、この上チュルオまで行方不明にでもなっては大変なので、缶詰を持って行って1人で捕獲。

チュルオに似た女の子、引越直前に行方不明になってしまったカラの妹ニコちゃんにも似ているのでニコちゃんと名付けました。べっぴんさん。

早速一張羅のダウンコートに2回うん●されましたTT

 

△カレンダー、校正刷りが届いたら色調に少し問題があったので印刷会社さんに相談、ファイル自体もやや調整し、コンビニプリントしたこちらの希望の色見本を送ったりしたので、刷り上がりが20日頃にずれ込みました。

 

猫小屋裏で発見したアケビと?何やら赤い実。

 

あ、それからカマキリのお腹に寄生しているハリガネムシというものを生まれて初めて見ました。

猫に配る水をバケツに入れておいた中にカマキリが落ちて死んでいて、それと一緒に草の茎のような細長い物体が。よく見るとゆーっくりと形を変えて泳いでいるから生物であると分かりました。カマキリに寄生虫がいるということを聞いたことあるような。

 

帰って来たばかりでカラたちに追いかけられ高い木に登ったけど崖の法面に生えている木、下りられなくなって困っているバニーちゃん。下に着地点を示すものを敷いておいてやると程なく自力で下りて来ました。

まるでアンリ・ルソーの「蛇使いの女」

 

今年も奇跡の

△カレンダー、9/30に印刷発注完了しました。

制作に取りかかった(先ず表計算ソフトで数字の部分を作った)のが9月初旬、実質的に本気でイラストに取り組み始めたのは何と20日過ぎから、という信じられないほどのスピード完成でした。

前回は折り目の線を入れ忘れていたので、今回は事前にコンビニでテストプリント。PDFでまあまあ安価に普通紙プリント出来るので便利になりましたが、2018  FEB   SEP等所々文字が抜けてて慌てました。レイヤーを結合しないといけなかったのか。

刷り上がって届くのは今月中頃になります。

お申込方法は去年と同じく、右のサイドバー「カレンダーご希望の皆様へ」をご覧下さい。ATELIER mojuniでも販売しようかなと思っていますが、まだまだアトリエと言うイメージとはほど遠い状況なので実現できるかどうか未定です。でもお近くの皆様は右サイドバー、contact me からご連絡頂けましたら手渡しさせて頂けるかと思いますので、大川原高原とかへお出でになるご序でにどうぞ~。

申し込まなくても送られて来るという皆様は何もせずにお待ち下さい~。

 

「猫友日めくりカレンダー」、9/26に到着!! スタッフの皆様、お疲れ様でした~。

アマゾンでの販売も始まりました。